|
◆「Boot Rescue」の製作者による動作確認済みPC◆
■説明■
このページは「Boot Rescue」の製作者(Linux活用レシピ)による動作確認済みPCの一覧です。
「Boot Rescue」はKNOPPIX9.1を日本語版にカスタマイズして制作しています。
稀ですがハードウェアによっては起動時にオプションを指定しないと起動できないものや、対応していないものがあるようですので、
このページのほか以下のサイトも動作するかどうかの判断の参考にしてください。
■動作したPC一覧■
| ● DELL ● |
| Optiplex GX100 | Celeron 430MHz | 128 | 20 | 英語のみ |
| Optiplex GX620 | Pentium 4 HT 521 2.80GHz | 1000 | 80 | - |
| Optiplex GX620 | Pentium 4 3.2GHz | 2000 | 250(SATA) | - |
| Optiplex GX280 | Pentium 4 3GHz | 1024 | 80(SATA) | 自動共有モード |
| Optiplex 170L | Celeron 2.8GHz | 512 | 40 | 英語のみ |
| Optiplex 210L | Pentium 4 HT 521 2.80GHz | 1000 | 80 | - |
| WindowsXPを起動すると「STOP: Unknown Hard Error」で停止し起動できない状態に陥ったパソコンから、合計16Gのデータを救済することに成功。不良セクタが多発しファイルを読み出すたびに、IOエラーが頻発する瀕死のHDDでしたが一括コピー機能を一発実行して放置、完了するまで丸4日かかりましたが、無事データの取り出しに成功しました。 |
| Inspiron 700M | Celeron M 1.4GHz | 128 | 30 | - |
| Inspiron 2650 | Celeron M 1.5GHz | 128 | 20 | - |
| Inspiron 630m | Celeron M 370 1.5GHz | 512 | 80 | - |
| Inspiron 9400 | Centrino Duo | 1000 | 60 | - |
| Inspiron 1501 | AMD Turion 64 Mobile MK-36 | 512 | 80 | - |
| Latitude D510 | Pentium M 1.5GHz | 1024 | 40 | - |
| Latitude D610 | Pentium M 1.6GHz | 256 | 30 | - |
| DIMENSION 2100 | Celeron 1GHz | 512 | 20 | 英語のみ |
| DIMENSION 2400C | Celeron 2.0GHz | 512 | 120 | - |
| DIMENSION 4700C | Celeron 2.5GHz | 512 | 160 | 英語のみ |
| DIMENSION 8250 | Pentium4 2.4GHz x2 | 128 | 80 | - |
| DIMENSION E521 | AMD Sempron 3400+ | 512 | 80(SATA) | - |
| ● 富士通 ● |
| FMV-5200 NP8/W | PentiumMMX 200MHz | 64 | 4 | 英語のみ |
FMV DeskPower ME/555E | AMD-K6 | 188 | 15 | - |
FMV BIBLO LOOX S80B C330 | TM5800 793MHz | 256 | 30 | 英語のみ 自動共有モード |
FMV BIBLO NB NB10AN | Celeron M 1GHz | 256 | 30 | - |
| FMV BIBLO NB55R | Celeron M 1.50GHz | 512 | 100 | - |
FMV BIBLO NB NB18D/V | Celeron M 1.8GHz | 256 | 40 | 自動共有モード |
FMV BIBLO NE12A | Pentium3 1.2GHz | 256 | 40 | - |
FMV ESPRIMO C5200 FMVC42P111 | Celeron 2.66GHz | 256 | 80 | - |
| FMV-C330 | AMD Athlon XP 2500+ | 256 | 40 | - |
| FMV-E601 | Celeron 2GHz | 256 | 40 | - |
| FMV-C610 | Pentium4 2.66GHz | 512 | 80 | - |
| PRIMERGY TX200 | Xeon 3.2GHz | 512 | 80 x 2本 | - |
PRIMERGY RX100 S4 | Celeron D 3.2GHz | 1000 | 73.4 x 2本 RAID1 LSI Logic SAS 1068 | SASのHDD |
| PRIMERGY TX150 | Xeon 3.2GHz | 1024 | 73 x 4本(RAID5) Adaptec/DPI SCSIRaid 2010S Controller | - |
| ● HP ● |
| d330 ST | Celeron 2.4GHz | 248 | 40 | - |
| d330 ST | Pentium4 2.6GHz | 248 | 40 | - |
| d330 ST | Pentium4 3GHz | 512 | 40 | - |
| dx2000 ST | Celeron 2.53GHz | 512 | 40 | - |
| dc7100 CMT | Pentium4 3GHz x2 | 1024 | 160 | - |
| ProLiant ML370 | Pentium4 2.4GHz x2 | 1024 | 72.8 x 2本(RAID1) Smartアレイ5i コントローラ | - |
| ProLiant DL320 | Pentium4 3.06GHz | 1024 | 80 | - |
| ProLiant DL360 | Xeon 3.06GHz x2 | 1024 | 72.8 x 2本(RAID1) Smartアレイ5i コントローラ | - |
| ● 旧 COMPAQ ● |
| Deskpro EXM/185 | Pentium3 863MHz | 128 | 20 | 英語のみ |
| Presario 5100JP | AMD Duron 900MHz | 128 | 40 | - |
| Evo d320 | Pentium4 2.4GHz | 766 | 40 | - |
| ● NEC ● |
VALUESTAR VL100/3 PC-VL1003D | AMD Duron 1.1GHz | 256 | 80 | - |
VALUESTAR T PC-VT5009D | Pentium4 2.80EGHz | 512 | 200 | - |
VALUESTAR G PC-VG36VVZMM | Pentium4 3.6GHz | 2000 | 300 | 水冷 |
VALUESTAR VN500/K | AMD Sempron 3400+ | 1024 | 120 | - |
| LaVie LN300/C | Celeron M 1.3GHz | 256 | 60 | - |
| LaVie M LM550/5 | Pentium M 1.3GHz | 256 | 40 | - |
| LaVie L PC-LL9305D | Pentium M 1.6GHz | 1000 | 80 | - |
VersaPro VY13M/EX-R | Celeron M 2.66GHz | 256 | 40 | - |
| Express 5800 | Pentium4 2.4GHz | 512 | 120 | - |
| Mate MA17X | Celeron 1.7GHz | 512 | 60 | - |
Mate MJ26X/R-1 PC-MJ26XRZU1 | Celeron D 2.66GHz | 256 | 80 | - |
Mate MY26V/B-D PC-MY26VBZED | Pentium4 2.66GHz | 512 | 20 | - |
| ● IBM ● |
| Aptiva 2190-27J | AMD K6-2 500MHz | 64 | 10 | NIC追加装着 |
| NetVista 6881-10J | Celeron 533MHz | 128 | 15 | 英語のみ |
| NetVista 6842-12J | Celeron 700MHz | 256 | 20 | 英語のみ |
ThinkPad R30 2656-80J | Pentium3 1GHz | 256 | 10 | - |
通常起動すると、ペンギンマークと Disabling IRQ #15 と表示だけされて止まってしまうので、以下の起動オプションで起動する必要があります。
knoppix 3 irqpoll noswap これで問題なく救済可能。 |
| ThinkPad R31 | Celeron 1.13GHz | 128 | 20 | - |
ThinkPad R31 2656-67J | Pentium3 1.13GHz | 256 | 20 | - |
| ● 東芝 ● |
| EQUIUM PV36E2JB | Celeron 366Mhz | 64 | 4.3 | - |
DynaBook Satellite 1850 SA106P/5モデル | Pentium 3 M 1.06GHz | 256 | 20 | - |
DynaBook PX/410DL PAPX410DL | Celeron M 350 1.3GHz | 256 | 40 | LANカードとして CONTEC C-NET(CB)-100TX 使用 |
| DynaBook T7/520CMH | Celeron 2GHz | 256 | 33.25 | - |
| EQUIUM 5090 | Pentium 4 2.66GHz | 512 | 40 | - |
| ● Panasonic ● |
| Let's note CF-W2 | PentiumM 900MHz | 256 | 40 | - |
| Let's note CF-R3 | PentiumM 1.1GHz | 256 | 40 | 外付USB CD利用 |
| Let's note CF-R7 | Core2 Duo L7600 | 1000 | 80 | 英語のみ USB-CD利用 |
起動時、画面が真っ暗になるので、起動オプション
knoppix 3 vga=normal noswap で起動する必要あり。Ver1.3.0以降で対応 |
| Let's note CF-Y7 | Core2 Duo L7700 | 2000 | 80 | 英語のみ |
CD起動する場合はBIOSで「メイン」-「DVDドライブ電源」の項目を「オン」に変更し、「起動」-「起動順位」で「Optical Drive」を一番上に設定する。 また起動時、画面が真っ暗になるので、起動オプション
knoppix 3 vga=normal noswap で起動する必要あり。Ver1.3.0以降で対応 |
| Let's note CF-W7 | Core2 Duo U7600 | 2000 | 80 | 英語のみ |
| CF-Y7と同じBIOS設定と起動オプション必要。Ver1.3.0以降で対応。 |
| ● SONY ● |
VAIO PCG-FV55V/BP | Celeron 894MHz | 256 | 30 | 英語のみ |
VAIO VGN-TX51B | Celeron 1GHz | 512 | 80 | - |
VAIO PCG-NV77M/BP | Pentium 4 M 1.60GHz | 256 | 40 | - |
VAIO PCG-6H2N VGN-S54B/S | Pentium M 740 1.73GHz | 256 | 80 | - |
VAIO VGC-RC50 | Pentium D 2.8GHz | 1000 | 320 | - |
| ● SOTEC ● |
PC STATION G270RW | Celeron 700MHz | 128 | 30 | 英語のみ SCSI装着機は 起動オプション noscsi 必要な場合あり |
PC STATION S2120C | Celeron 1.2GHz | 256 | 60 | 英語のみ |
Winbook WJ4160C4 | Pentium 4 1.6GHz | 256 | 30 | - |
| ● SHARP ● |
| Mebius PC-MC30F | AMD Athlon XP-M プロセッサ 2000+ | 256 | 40 | - |
| Mebius PC-CS50J | AMD Sempron プロセッサ 2600+ | 256 | 40 | - |
| Mebius PC-CL1-8CE | Celeron M 1.2GHz | 256 | 40 | - |
| ● 日立 ● |
FLORA 270GX NW1 | Pentium 3 700MHz | 256 | 11 | - |
通常起動すると、ペンギンマークと Disabling IRQ #15 と表示だけされて止まってしまうので、以下の起動オプションで起動する必要があります。
knoppix 3 irqpoll noswap これで問題なく救済可能 |
HA8000/110 GTR110B4-M7HAN30 | Pentium 3 933MHz | 256 | 36 | - |
| 起動時「 Looking for CD in: /dev/hdc」と表示されたところで約4分待たされるが、その後正常に起動する。 |
FLORA270 PC-XNB2-122AB4W | Celeron 2.4GHz | 256 | 30 | 自動共有モード |
Prius Air Note AN37KT PCF-AN37KT | Celeron M 330 | 256 | 80 | - |
| ● Epson Direct Shop ● |
Endeavor AT951 | Pentium 4 2.4GHz | 512 | 80 | - |
Endeavor NJ1000 | Celeron M 410 1.46GHz | 256 | 40 | - |
通常起動すると、 Looking for CD in: /dev/hda と表示されたところで止まってしまうので、以下の起動オプションで起動する必要があります。
knoppix 3 nodma noswap これで問題なく救済可能。なお、ネットワークカードはeth1が有線LANになるのでこちら側にIPアドレス設定、eth0は無線のため使用しません。 |
■全く動作しなかったPC一覧■
| ● 東芝 ● |
| DynaBook T4/495CME | Celeron 900Mhz | 240 | 30 | ディスクアクセス不可 |
|