| Linux活用レシピ > 家電の製作 > メディアセンター | |
|
|
|
はじめに └説明 用意するもの └ハードウェア 作り方 ├raspbmc └RaspberryPi接続 初期設定 ├日本語環境設定 └YouTube設定 使用方法 ├起動 ├YouTubeの視聴 └終了 |
Raspberry Pi + raspbmcの省電力メディアセンター |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ここでは、Raspberry Piとraspbmc上で動作する「XBMC」で「YouTube」が視聴できるよう、設定する手順を紹介します。 |
|
|
なお、説明で使用するテレビは東芝 REGZA(レグザ)で、設定はそのリモコンの「矢印ボタン」と「決定」ボタンと「戻る」ボタンだけで行います。
|









◆YouTubeアドオンの設定◆





◆YouTubeのアカウント設定は推奨◆

| ログイン設定がある場合 | ログイン設定がない場合 |
| YouTube を探索 | YouTube を探索 |
| YouTube のおすすめ | なし |
| 後で見る | なし |
| My Liked Videos | なし |
| My History | なし |
| マイコンタクト | なし |
| お気に入り | なし |
| マイプレイリスト | なし |
| 登録済みチャンネル | なし |
| アップロード動画 | なし |
| 検索 | 検索 |
| プラグイン設定の変更 | ログイン |

◆YouTube視聴設定の完了◆
以上で、「XBMC」のYouTube視聴設定は完了です。