Linux活用レシピ > 製品紹介 > USBFlash-KNOPPIX5.3.1


Skypeの利用

    1. 説明

    KNOPPIXSkypeを利用する場合はパッケージのインストールを行う必要があります。ここではKNOPPIXにSkypeをインストールして利用する手順を紹介します。

    ここでは継続的なKNOPPIXディスクイメージを使用して起動したKNOPPIX環境下で、Skypeのインストールをどのように行うかをご案内します。
    継続的なKNOPPIXディスクイメージを作成されていない場合は、あらかじめ作成しておいてください。
    またインストールの際rootパスワードが必要になりますので、あらかじめ設定しておいてください。



    2. KNOPPIXの起動

    1. KNOPPIXを起動し、直後に表示される以下の継続的なKNOPPIXディスクイメージの使用を「OK」して下さい。

      ※この画面が出ない場合は継続的なKNOPPIXディスクイメージがUSBフラッシュメモリ上に作成できていないようですので、作成して置いてください。


    3. Skypeのダウンロード

    1. KNOPPIXが起動できれば、画面下の以下のアイコンでIceWeasel(FireFox)を起動してSkypeのホームページに接続します。

      ※ネットワーク上にブロードバンドルータがある場合など、ネットワーク上にDHCPサーバがある場合はIPアドレスなどの通信に必要な設定は、DHCP機能であらかじめKNOPPIXに設定されています。もしそうでない場合はホームページを見るために「Kメニュー」-「KNOPPIX」-「NETWORK/Internet Configuration」を実行して、ネットワークの設定を行っておく必要があります。

    2. Skypeのホームページのダウンロードページに進むと、以下の画面が表示されますので、「Debian Etch」をクリックします。
    3. 以下のパッケージファイルがデスクトップに保存されます。

      以上でダウンロードは完了です。



    4. Skypeのインストール

    1. デスクトップに保存されたSkypeパッケージファイルを「右クリック」して、以下の通り「アプリケーションで開く」-「KPackage」を選択します。


    2. 以下のパッケージ管理画面が表示されますので、「Skype」の右をチェックを有効にして、「インストール」ボタンを押下します。


    3. 以下の確認画面が表示されますので、そのまま「インストール」ボタンを押下してください。


    4. 以下の通りrootパスワードを入力するよう要求されますので、設定しているパスワードを入力して「OK」ボタンを押下してください。

      ※rootパスワードが設定されていない場合は、あらかじめ設定して置いてください。

    5. 以下の通り「RESULT=0」が出たらインストール完了です。「完了」ボタンを押して終了してください。



    5. Skypeの利用

    1. インストールされたSkypeは以下の通り「Kメニュー」-「インターネット」にショートカットが入っていますので、クリックして起動してください。


    2. クリックするとSkypeが以下通り起動しますので、利用してください。


    3. Skypeは一旦設定すると「継続的なKNOPPIXディスクイメージ」にSkype名が保存されます。
      従って次回から、設定されたSkype名で自動的に起動してきます。また、パスワードを保存しておくことも可能ですので、KNOPPIXを起動するたびにパスワードを入力する必要はなくなります。
      ※Skypeパスワードを保存した場合は「継続的なKNOPPIXディスクイメージ」が漏洩しないようUSBフラッシュは大切に保管してください。

      KNOPPIX起動後、Skypeは画面右下に常駐しますので、ここをクリックしてダイヤルなどの操作をすることが可能です。

    4. その他Skype自体の利用方法はSkypeの公式ホームページでご確認ください。