Linux活用レシピ > 家電 > TV録画サーバ
FedoraCore2での作り方

4. OSとTVキャプチャカードの設定

4-1. 設定の開始

    PCの電源を入れOSを起動します。


    最初に以下の画面が表示され、セットアップを実行するよう促されますので、指示に従い「次へ」ボタンを押下します。


    次にライセンスの同意書画面が表示されますので、ライセンスを読んで「はい、私はライセンス同意書に同意します」 を選択して、「次へ」ボタンを押下します。


    次に日付と時刻の設定画面が表示されますので、時刻を設定して「次へ」ボタンを押下します。


    次にディスプレイの設定画面が表示されますので、グラフィックカードとモニタにあわせた値を入力し「次へ」ボタン を押下します。
    また、値がわからない場合はそのまま「次へ」を押下してください。


    次にユーザアカウントの設定画面が表示されます。
    このユーザは録画した画像をWindowsから見る場合など、共有フォルダに接続する際に必要になります。 以下の画面では

    ユーザ名:tvuser
    フルネーム:tvuser

    を登録しています。この通り入力し、パスワードも決めてあわせて入力し「次へ」ボタン を押下します。


    次にサウンドカードの設定画面が表示されますので、そのまま「次へ」を押下してください。


    次に追加CDの設定画面が表示されますが、そのまま「次へ」を押下してください。


    最後に「セットアップを終了」の設定画面が表示されますので、そのまま「次へ」を押下してください。


    Fedoraのログイン画面が表示されます。


    Fedoraのログイン画面まで来れば、「CTRL」+「ALT」+「F1」キーを同時に押下し、画面を以下のコンソールに切り替えてください。
    Fedora Core release 2 (Tettnang)
    Kernel 2.6.5-1.358 on an i386
    
    tvrecorder login:
    

    ログインIDに「root」、パスワードにそのパスワードを入力し、以下の画面が出たら設定準備完了です。
    [root@tvrecorder root]#
    


4-2. 文字エンコーディングの変更

    「/etc/sysconfig/i18n」を編集し文字のエンコーディングを変更します。
    [root@tvrecorder root]# vi /etc/sysconfig/i18n
    
    LANG="ja_JP.UTF-8"
                ~~~~~↓以下に変更
    LANG="ja_JP.eucJP"
    SUPPORTED="ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja"
                     ~~~~~↓以下に変更
    SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja"

    「/etc/man.config」を編集し文字のエンコーディングを変更します。
    [root@tvrecorder root]# vi /etc/man.config
    
    PAGER /usr/bin/less -isr
                   ~~~~~~~~~↓以下に変更
    PAGER /usr/bin/lv

  • 保存できれば一旦ログオフして再度ログオンしてください。

4-3. カーネルのアップグレード

  • ここで公開しているカーネルは少々古いですので、インターネットの外部に公開するのはWWWだけに限り、それ以外はインターネットルータのファイアウォール機能でインターネットから守ってください。

  • まず、カーネルをダウンロードします。
  • [root@tvrecorder root]# cd /usr/local/src
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > kernel-2.6.7-1.494.2.2.stk16.i686.rpm
    
    ※ "\"はコンソールではバックスラッシュで表記されます。

  • カーネルのアップデートを行います。
  • [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh kernel-2.6.7-1.494.2.2.stk16.i686.rpm
    

  • この後再起動して、もう一度ログインしこの画面に戻ってください。

4-4. 必要なPerlモジュールを取得とインストール。

  • Perlモジュールをダウンロードします。
  • [root@tvrecorder src]# cd /usr/local/src
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > perl-Tk-804.027-100.fc2.noarch.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > perl-Config-IniFiles-2.38-100.fc2.noarch.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > perl-Video-Frequencies-0.03-100.fc2.noarch.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > perl-Video-ivtv-0.12-100.fc2.noarch.rpm
    

  • Perlモジュールをインストールします。
  • [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh perl-Tk-804.027-100.fc2.noarch.rpm
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh perl-Config-IniFiles-2.38-100.fc2.noarch.rpm
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    > perl-Video-Frequencies-0.03-100.fc2.noarch.rpm
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh perl-Video-ivtv-0.12-100.fc2.noarch.rpm
    

4-5. GV-MVP/RX用ドライバの取得とインストールを行います。

  • GV-MVP/RX用ドライバをダウンロードします。
  • [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > ivtv-GV-MVPRX-0.1.9_GPIO_k26_040820-13.fc2.i686.rpm
    

  • GV-MVP/RX用ドライバをインストールします。
  • [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    > ivtv-GV-MVPRX-0.1.9_GPIO_k26_040820-13.fc2.i686.rpm
    

4-6. その他のモジュールの取得とインストールを行います。

  • aptを取得しインストールします。
  • [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > apt-0.5.15cnc6-0.fdr.11.2.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh apt-0.5.15cnc6-0.fdr.11.2.i386.rpm
    

  • APTリストの更新とリポジトリの設定を行います
  • [root@tvrecorder src]# apt-get update
    
    APT の初回起動時には次のメッセージが表示され、リポジトリ
    の設定を行います。 
    
    This appears to be the first time you are running APT.
    Before you can use apt for software installation you need to
    select some software repositories first.
    
    Choose the repositories you want to use from the list below:
    1       Fedora Core
    2       Fedora Extras
    3       Macromedia
    
    When finished choose 'c' to continue or choose 'q'
    to quit repository selector without changing anything.
    Enter your selection(s) in a comma-separated list:
    
    上の英文の手順に従いますが、説明がやや分かりにくいかも
    知れませんので、注意してください。例えば、Fedora Core・
     Fedora Extras ・ Macromedia の3つを選択する場合は、
    1,2,3 と選択した数字をコンマで区切って入力し、リターン
    キーを押します。そうすると、次のように確認画面が表示されます。
    [(x)印の項目が選択済みということです] 
    
    Choose the repositories you want to use from the list below:
    1 (x)   Fedora Core
    2 (x)   Fedora Extras
    3 (x)   Macromedia
    
    この選択で良ければ c を入力し、リターンキーを押します。
    (取り消す場合は、q を入力します。) どのミラーサイトを利用するか選択する
    画面になります。 
    
    Choose the geographically nearest mirror(s)for use with:
    
     Fedora Core
    1       Indiana University, Bloomington Indiana, USA
    2       University of Southern California, USA
    3       Kernel.org, San Francisco California, USA
    4       University Aachen, Germany
    5       Technical University Chemnitz, Germany
    6       University of Applied Sciences Esslingen, Germany
    7       London, Great Britain
    8       Multikabel N.V. Alkmaar, The Netherlands
    9       Romanian Education Network, Iasi, Romania
    10      SdV Plurim醇Pdia, Strasbourg, France
    11      University of Hawaii Honolulu, Hawaii, USA
    
    When finished choose 'c' to continue or choose 'q' to quit repository
     selector without changing anything.
    Enter your selection(s) in a comma-separated list:
    
    ここで一例として、3 の Kernel.org, と 11 の
     University of Hawaii を選択してみます(このように複数の選択も可能です)。
    
    Choose the geographically nearest mirror(s)for use with:
    
     Fedora Core
    1       Indiana University, Bloomington Indiana, USA
    2       University of Southern California, USA
    3 (x)   Kernel.org, San Francisco California, USA
    4       University Aachen, Germany
    5       Technical University Chemnitz, Germany
    6       University of Applied Sciences Esslingen, Germany
    7       London, Great Britain
    8       Multikabel N.V. Alkmaar, The Netherlands
    9       Romanian Education Network, Iasi, Romania
    10      SdV Plurim醇Pdia, Strasbourg, France
    11 (x)  University of Hawaii Honolulu, Hawaii, USA
    
    When finished choose 'c' to continue or choose 'q' to quit
     repository selector without changing anything.
    Enter your selection(s) in a comma-separated list:
    
    先の手順と同様、上記の選択で良い場合には、c を入力
    しリターンキーを押します。Macromedia のリポジトリーを設定する場合も、
    同じ手順で行ってください。 
    
     Macromedia
    1       USA West, University of California at Santa Cruz
    2       USA East, Rutgers University, New Jersey
    3       Europe, Centro de Comunicaciones CSIC/RedIRIS, Madrid Spain
    4 (x)   Pacific, University of Hawaii
    
    以上で選択設定が完了です。直ちに APT リストが自動
    更新され、sources list はバックアップされます。回線の都合等によって
    はしばらく時間がかかることもあるので、終了するまで待ちます。 
    
    

  • 必要なパッケージをAPTで取得&インストールします。
  • [root@tvrecorder src]# apt-get install XFree86-devel freetype-devel \
    > libpng-devel libjpeg-devel libungif-devel libtiff-devel xmms-devel \
    > gtk+-devel nasm
    
    ・・・
    
    6 upgraded, 12 newly installed, 0 removed and 132 not upgraded.
    Need to get 26.9MB of archives.
    After unpacking 28.2MB of additional disk space will be used.
    Do you want to continue? [Y/n]
    
    途中、上の例のように作業を続けるか取消すかを尋ねてくるので、ここでは
    「y」を入力しリターンキーを押します。すると作業が再開され、次のような
    画面が表示されます。経過表示が100%になれば、終了です。 
    
      13:xmms             ########################################### [ 72%]
      14:libjpeg-devel    ########################################### [ 78%]
      15:libpng-devel     ########################################### [ 83%]
      16:libtiff-devel    ########################################### [ 89%]
      17:libungif-devel   ########################################### [ 94%]
      18:xmms-devel       ########################################### [100%]
    Done.
    

  • 引き続き各RPMの作成&インストールを実施します。
  • [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > imlib2-1.1.0-2.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpmbuild --rebuild imlib2-1.1.0-2.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/imlib2-1.1.0-2.dag.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/imlib2-devel-1.1.0-2.dag.i386.rpm
    

    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > faac-1.24-1.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpmbuild --rebuild faac-1.24-1.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/faac-1.24-1.dag.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/faac-devel-1.24-1.dag.i386.rpm
    

    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > libsndfile-1.0.10-1.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpmbuild --rebuild libsndfile-1.0.10-1.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/libsndfile-1.0.10-1.dag.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/libsndfile-devel-1.0.10-1.dag.i386.rpm
    

    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > id3lib-3.8.3-6.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpmbuild --rebuild id3lib-3.8.3-6.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/id3lib-3.8.3-6.dag.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/id3lib-devel-3.8.3-6.dag.i386.rpm
    

    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > faad2-2.0-1.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpmbuild --rebuild faad2-2.0-1.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/faad2-2.0-1.dag.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/faad2-devel-2.0-1.dag.i386.rpm
    

    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > a52dec-0.7.4-7.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpmbuild --rebuild a52dec-0.7.4-7.dag.src.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/a52dec-0.7.4-7.dag.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/a52dec-devel-0.7.4-7.dag.i386.rpm
    

    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > lame.spec
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > lame-3.96.tar.gz
    
    [root@tvrecorder src]# mv lame-3.96.tar.gz  /usr/src/redhat/SOURCES/
    
    [root@tvrecorder src]# rpmbuild -bb lame.spec
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/lame-3.96-1.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -ivh \
    > /usr/src/redhat/RPMS/i386/lame-devel-3.96-1.i386.rpm
    

    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > ffmpeg-0.4.8-200.fc2.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh ffmpeg-0.4.8-200.fc2.i386.rpm
    

  • 以上でモジュール・ドライバのインストールは完了です。再起動を行ってエラーが出ないか確認してください。

4-7. MPEGプレーヤのインストールを行います。

  • MPEGプレーヤとしてここでは「mplayer」を使用します。再起動後の画面をコンソールに切り替えて、「root」でログインしてください。

  • mplayerと関連モジュールをダウンロードします。
  • [root@tvrecorder root]# cd /usr/local/src
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > mplayer-1.0-0.11.pre5.1.fc2.fr.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > aalib_0%3a1.4.0-0.fdr.0.9.rc5.2_i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > libdvdread-0.9.4-6.1.fc2.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > libpostproc-1.0-0.11.pre5.1.fc2.fr.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > lirc-0.6.6-4.1.fc2.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > lzo_0%3a1.08-0.fdr.2.2_i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > mplayer-fonts-1.1-3.0.rf.noarch.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > xvidcore-1.0.3-1.1.fc2.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > libpostproc-1.0-0.11.pre5.1.fc2.fr.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/\
    > libdvdcss-1.2.9-1.1.fc2.rf.i386.rpm
    

  • 以下を実行して、mplayerをインストールしてください。
  • [root@tvrecorder src]#  mplayer-1.0-0.11.pre5.1.fc2.fr.i386.rpm \
                 aalib_0%3a1.4.0-0.fdr.0.9.rc5.2_i386.rpm \
                 libdvdread-0.9.4-6.1.fc2.rf.i386.rpm \
                 libmad-0.15.1b-3.1.fc2.fr.i386.rpm \
                 libpostproc-1.0-0.11.pre5.1.fc2.fr.i386.rpm \
                 lirc-0.6.6-4.1.fc2.rf.i386.rpm \
                 lzo_0%3a1.08-0.fdr.2.2_i386.rpm \
                 mplayer-fonts-1.1-3.0.rf.noarch.rpm \
                 xvidcore-1.0.3-1.1.fc2.rf.i386.rpm \
                 libdvdcss-1.2.9-1.1.fc2.rf.i386.rpm
    

4-8. TVキャプチャカードの設定とテスト

  • 必要なドライバをロードします。
  • [root@tvrecorder src]# /usr/local/ivtv-GV-MVPRX/GV-MVPRX/load_module.sh 
    

  • 試しに、例えば「 8 」チャンネルを「 30秒 」、「 test.mpg 」という名前で録画してみます。
  • [root@tvrecorder GV-MVPRX]# cd /root
    [root@tvrecorder root]# record-v4l2.pl -c 8 -t 30 -i 6 -f ntsc-bcast-jp\
    > --output-settings 0 --directory-format "" -o test.mpg 
    

  • 録画した映像をインストールしたmplayerで確認します。
  • 「CTRL」+「ALT」+「F8」キーを同時に押下し、画面をGNOMEに切り替えます。
  • デスクトップ画面を右クリックして、メニューから「端末を開く」を選択し、コンソールを開き、以下のコマンドを実行することで録画した映像が見れます。
  • [root@tvrecorder root]# mplayer /root/test.mpg 
    

    ※メモリが少なく、mplayerが実行できない場合は、/root/test.mpgのサイズが0バイトでなければ録画できていると思われますので、次の手順に進んでください。

4-9. 起動時にドライバが自動ロードされるよう設定

  • 設定ファイル「/etc/modprobe.conf」に以下を追加することによってドライバが起動時に自動的にロードされます。
  • [root@tvrecorder root]# vi /etc/modprobe.conf 
    
    一番後ろの行に以下を追加してください。
    # for GV-MVP/RX
    alias char-major-81 videodev
    alias char-major-81-0 ivtv
    options ivtv tuner=44
    install videodev /sbin/modprobe --ignore-install videodev; \
        /sbin/modprobe i2c-core; /sbin/modprobe i2c-algo-bit; \
        /sbin/modprobe tuner_ivtv; /sbin/modprobe saa7115gv;
    install ivtv /sbin/modprobe --ignore-install ivtv;  \
        /sbin/modprobe gvmvprx1; /sbin/modprobe gvmvprx2; \
        /sbin/modprobe upd64031a  card=4; /sbin/modprobe upd64083  card=4; \
        /sbin/modprobe xwm8739
    


4-10. ランレベルを低くする

  • TV録画サーバを録画だけで利用する場合、グラフィカルログインは必要ありませんので、通常はGNOMEは起動しておかなくすることで、起動の速度やメモリの使用を少なくできます。
  • ただサーバ自体で録画データを見る場合(再生の場合メモリは128以上いります)はこの設定は行わなくても問題ありません。
    [root@tvrecorder root]# vi /etc/inittab 
    
    15行目を以下のように5から3に変更してください。
    id:5:initdefault:
       ~   ↓↓↓↓
    id:3:initdefault:
    

以上でOSとTVキャプチャカードの設定は終了です。お疲れ様でした。