Linux活用レシピ > 家電 > TV録画サーバ
FedoraCore4での作り方

4. OSとTVキャプチャカードの設定

4-1. 設定の開始

    PCの電源を入れOSを起動します。


    最初に以下の画面が表示され、セットアップを実行するよう促されますので、指示に従い「次へ」ボタンを押下します。


    次にライセンスの同意書画面が表示されますので、ライセンスを読んで「はい、私はライセンス同意書に同意します」 を選択して、「次へ」ボタンを押下します。


    次に日付と時刻の設定画面が表示されますので、時刻を設定して「次へ」ボタンを押下します。


    次にディスプレイの設定画面が表示されますので、グラフィックカードとモニタにあわせた値を入力し「次へ」ボタン を押下します。
    また、値がわからない場合はそのまま「次へ」を押下してください。


    次にユーザアカウントの設定画面が表示されます。
    このユーザは録画した画像をWindowsから見る場合など、共有フォルダに接続する際に必要になります。 以下の画面では

    ユーザ名:tvuser
    フルネーム:tvuser

    を登録しています。この通り入力し、パスワードも決めてあわせて入力し「次へ」ボタン を押下します。


    次にサウンドカードの設定画面が表示されますので、そのまま「次へ」を押下してください。


    次に追加CDの設定画面が表示されますが、そのまま「次へ」を押下してください。


    最後に「セットアップを終了」の設定画面が表示されますので、そのまま「次へ」を押下してください。


    Fedoraのログイン画面が表示されます。


    Fedoraのログイン画面まで来れば、「CTRL」+「ALT」+「F1」キーを同時に押下し、画面を以下のコンソールに切り替えてください。
    Fedora Core release 4 (Stentz)
    kernel 2.6.11-1.1369_FC4 on an i386 
    
    tvrecorder login:
    

    ログインIDに「root」、パスワードにそのパスワードを入力し、以下の画面が出たら設定準備完了です。
    [root@tvrecorder root]#
    


4-2. 文字エンコーディングの変更

    「/etc/sysconfig/i18n」を編集し文字のエンコーディングを変更します。
    [root@tvrecorder root]# vi /etc/sysconfig/i18n
    
    LANG="ja_JP.UTF-8"
                ~~~~~↓以下に変更
    LANG="ja_JP.eucJP"
    SUPPORTED="ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja"
                     ~~~~~↓以下に変更
    SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja"

    「/etc/man.config」を編集し文字のエンコーディングを変更します。
    [root@tvrecorder root]# vi /etc/man.config
    
    PAGER /usr/bin/less -isr
                   ~~~~~~~~~↓以下に変更
    PAGER /usr/bin/lv

  • 保存できれば一旦ログオフして再度ログオンしてください。

4-3. カーネルのアップグレード

  • 最新のカーネルにアップデートします。

  • 作業はyumコマンドで実施しますので、ブロードバンドルータなどでインターネットに 接続できる環境で実施してください。
  • [root@tvrecorder root]# yum update kernel kernel-devel
    

  • ダウンロードするかどうか、インストールするかどうかはすべて"Y"で実施してください。

  • アップグレードが完了すれば再起動して、もう一度ログインしこの画面に戻ってください。

4-4. 必要なPerlモジュールを取得とインストール。

  • RPMを構築する環境を準備します。
  • [root@tvrecorder root]# cd ~
    [root@tvrecorder root]# mkdir -p rpm/{BUILD,RPMS,SOURCES,SPEC,SRPMS}
    [root@tvrecorder root]# mkdir -p rpm/RPMS/{noarc,i386,i586,i686}
    [root@tvrecorder root]# echo "%_topdir `pwd`/rpm" > .rpmmacros
    

  • 以下のファイルを「MACHIDA Hideki」 様のページからダウンロードさせて頂きます。
    • perl-Video-Frequencies-0.03-matchy1.nosrc.rpm
      Video-Frequencies-0.03.tar.gz
      perl-Video-ivtv-0.13-matchy1.nosrc.rpm
      Video-ivtv-0.13.tar.gz

  • ダウンロードしたファイルをビルドするディレクトリに配置します。
    • perl-Video-Frequencies-0.03-matchy1.nosrc.rpm
      >>~/rpm/SRPMSに保管

      Video-Frequencies-0.03.tar.gz
      >>~/rpm/SOURCESに保管

      perl-Video-ivtv-0.13-matchy1.nosrc.rpm
      >>~/rpm/SRPMSに保管

      Video-ivtv-0.13.tar.gz
      ~/rpm/SOURCESに保管

  • ビルドして/usr/local/srcに配置します。
  • [root@tvrecorder root]# cd ~/rpm
    
    [root@tvrecorder rpm]# rpmbuild --rebuild SRPMS/\
    perl-Video-Frequencies-0.03-matchy1.nosrc.rpm
    
    [root@tvrecorder rpm]# cp -ip RPMS/noarch/\
    perl-Video-Frequencies-0.03-matchy1.noarch.rpm \
    /usr/local/src/
    
    [root@tvrecorder rpm]# rpmbuild --rebuild SRPMS/\
    perl-Video-ivtv-0.13-matchy1.nosrc.rpm
    
    [root@tvrecorder rpm]# rcp -ip ./RPMS/i386/\
    perl-Video-ivtv-0.13-matchy1.i386.rpm \
    /usr/local/src
    
    [root@tvrecorder rpm]# cp -ip ./RPMS/i386/\
    perl-Video-ivtv-debuginfo-0.13-matchy1\
    .i386.rpm /usr/local/src
    
    ※ "\"はコンソールではバックスラッシュで表記されます。

  • その他必要なものをダウンロードします。
  • [root@tvrecorder rpm]# cd /usr/local/src
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/fc4/\
    perl-Config-IniFiles-2.39-3.fc4.noarch.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://linux-memo.sakura.ne.jp/kaden/RPMS/fc4/\
    perl-Tk-804.027-7.fc4.i386.rpm
    

  • ビルド/ダウンロードしたものをインストールします。
  • [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    perl-Video-Frequencies-0.03-matchy1.noarch.rpm \
    perl-Video-ivtv-0.13-matchy1.i386.rpm \
    perl-Video-ivtv-debuginfo-0.13-matchy1.i386.rpm \
    perl-Config-IniFiles-2.39-3.fc4.noarch.rpm \
    perl-Tk-804.027-7.fc4.i386.rpm
    
    ※ "\"はコンソールではバックスラッシュで表記されます。

4-5. GV-MVP/RX用ドライバの取得とインストールを行います。

  • GV-MVP/RX用ドライバをダウンロードします。

  • 以下のファイルを「MACHIDA Hideki」 様のページからダウンロードさせて頂きます。
    • ivtv-0.2.0rc3j_paken.051002-matchy2.src.rpm

  • ダウンロードしたファイルをビルドするディレクトリに配置します。
    • ivtv-0.2.0rc3j_paken.051002-matchy2.src.rpm
      >>~/rpm/SRPMSに保管


  • ビルドして/usr/local/srcに配置します。
  • [root@tvrecorder root]# cd ~/rpm
    
    [root@tvrecorder rpm]# rpmbuild --rebuild SRPMS/\
    ivtv-0.2.0rc3j_paken.051002-matchy2.src.rpm
    
    [root@tvrecorder rpm]# cp -ip RPMS/i386/ivtv-0.2.0\
    rc3j_paken.051002-matchy2.i386.rpm /usr/local/src
    
    [root@tvrecorder rpm]# cp -ip RPMS/i386/kernel-module\
    -ivtv-2.6.14-1.1656_FC4-0.2.0rc3j_paken.051002-matchy2\
    .i386.rpm /usr/local/src
    

  • ビルドしたものをインストールします。
  • [root@tvrecorder root]# cd /usr/local/src
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    ivtv-0.2.0rc3j_paken.051002-matchy2.i386.rpm \
    kernel-module-ivtv-2.6.14-1.1656_FC4-0.2.0rc3j_paken.\
    051002-matchy2.i386.rpm
    

  • ファームウェアを/lib/modulesに入れます。
  • GV-MVP/RX のインストール CD を挿入し、以下のように実行してください。
    [root@tvrecorder root]# mount /media/cdrom
    
    [root@tvrecorder root]# ivtvfwextract.pl --no-unzip \
    /media/cdrom/Driver/p2driverRX.sys
    
  • /lib/modulesにivtv-fw-dec.bin、ivtv-fw-enc.binがあればOK
  • [root@tvrecorder root]# ls /lib/modules/ivtv*
    /lib/modules/ivtv-fw-dec.bin  /lib/modules/ivtv-fw-enc.bin
    

4-6. その他のモジュールの取得とインストールを行います。

  • yumを実行しインストールします。
  • [root@tvrecorder src]# yum install XFree86-devel freetype-devel \
    libpng-devel libjpeg-devel libungif-devel libtiff-devel xmms-devel \
    gtk+-devel nasm
    
    ダウンロードはYes インストールもYesを選択し、直接インストールを行います。

4-6-2. MPEG-4のエンコードに必要なライブラリ「FFMPEG」をインストール

  • 必要なライブラリをインストールしていきます。
  • [root@tvrecorder src]# yum install libtool-ltdl
    
    ダウンロードはYes インストールはNoを選択し、ダウンロードだけ行います。

    ダウンロードしたlibtoolと関連モジュールをダウンロードしインストールします。
    [root@tvrecorder src]# cp -ip /var/cache/yum/updates-released/packages/\
    libtool-ltdl-1.5.16.multilib2-3.i386.rpm /usr/local/src
    
    [root@tvrecorder src]# cd /usr/local/src
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://dl.atrpms.net/all/imlib2-1.1.2-4.rhfc4\
    .at.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://dl.atrpms.net/all/imlib2-devel-1.1.2-4\
    .rhfc4.at.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    imlib2-1.1.2-4.rhfc4.at.i386.rpm \
    imlib2-devel-1.1.2-4.rhfc4.at.i386.rpm \
    libtool-ltdl-1.5.16.multilib2-3.i386.rpm
    

    faacのダウンロードとインストール
    [root@tvrecorder src]# wget http://ftp.belnet.be/packages/dries.\
    ulyssis.org/fedora/fc4/i386/RPMS.dries/faac-1.24-1.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://ftp.belnet.be/packages/dries.\
    ulyssis.org/fedora/fc4/i386/RPMS.dries/faac-devel-1.24-1.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    faac-1.24-1.2.fc4.rf.i386.rpm \
    faac-devel-1.24-1.2.fc4.rf.i386.rpm
    

    libsndfileのインストール
    [root@tvrecorder src]# yum install libsndfile libsndfile-devel
    
    ダウンロードはYes インストールもYesを選択し、直接インストールを行います。

    id3libのダウンロードとインストール
    [root@tvrecorder src]# wget http://ftp.belnet.be/packages/dries\
    .ulyssis.org/fedora/fc4/i386/RPMS.dries/\
    id3lib-3.8.3-7.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://ftp.belnet.be/packages/dries\
    .ulyssis.org/fedora/fc4/i386/RPMS.dries/\
    id3lib-devel-3.8.3-7.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    id3lib-3.8.3-7.2.fc4.rf.i386.rpm \
    id3lib-devel-3.8.3-7.2.fc4.rf.i386.rpm
    

    faad2のダウンロードとインストール
    [root@tvrecorder src]# wget http://ftp.belnet.be/packages/\
    dries.ulyssis.org/fedora/fc4/i386/RPMS.dries/\
    faad2-2.0-5.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://ftp.belnet.be/packages/\
    dries.ulyssis.org/fedora/fc4/i386/RPMS.dries/\
    faad2-devel-2.0-5.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    faad2-2.0-5.2.fc4.rf.i386.rpm \
    faad2-devel-2.0-5.2.fc4.rf.i386.rpm
    

    a52decのダウンロードとインストール
    [root@tvrecorder src]# wget http://apt.sw.be/dries/packages/a52dec/\
    fc4-i386/a52dec-0.7.4-7.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://apt.sw.be/dries/packages/a52dec/\
    fc4-i386/a52dec-devel-0.7.4-7.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    a52dec-0.7.4-7.2.fc4.rf.i386.rpm \
    a52dec-devel-0.7.4-7.2.fc4.rf.i386.rpm
    

    lameのダウンロードとインストール
    [root@tvrecorder src]# wget http://ftp.belnet.be/packages/\
    dries.ulyssis.org/fedora/fc4/i386/RPMS.dries/\
    lame-3.96.1-3.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://ftp.belnet.be/packages/\
    dries.ulyssis.org/fedora/fc4/i386/RPMS.dries/\
    lame-devel-3.96.1-3.2.fc4.rf.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    lame-3.96.1-3.2.fc4.rf.i386.rpm \
    lame-devel-3.96.1-3.2.fc4.rf.i386.rpm
    

    最後にffmpegのダウンロードとインストール
    [root@tvrecorder src]# wget ftp://fr2.rpmfind.net/linux/\
    freshrpms/fedora/linux/4/ffmpeg/\
    ffmpeg-0.4.9-0.3.20051207.2.fc4.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://mirrors.ircam.fr/pub/\
    freshrpms/fedora/linux/4/ffmpeg/\
    ffmpeg-libpostproc-0.4.9-0.3.20051207.2.fc4.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget ftp://chuck.ucs.indiana.edu/\
    pub/array2/linux/freshrpms/fedora/\
    linux/4/gsm/gsm-1.0.10-5.2.fc4.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# wget ftp://fr2.rpmfind.net/linux/\
    freshrpms/fedora/linux/4/xvidcore/\
    xvidcore-1.0.3-1.2.fc4.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh \
    ffmpeg-0.4.9-0.3.20051207.2.fc4.i386.rpm \
    ffmpeg-libpostproc-0.4.9-0.3.20051207.2.fc4.i386.rpm \
    gsm-1.0.10-5.2.fc4.i386.rpm \
    xvidcore-1.0.3-1.2.fc4.i386.rpm
    

  • 以上でモジュール・ドライバのインストールは完了です。再起動を行ってください。

4-7. MPEGプレーヤのインストールを行います。

  • MPEGプレーヤとしてここでは「mplayer」を使用します。再起動後の画面をコンソールに切り替えて、「root」でログインしてください。

  • mplayerをダウンロード/インストールします。
  • [root@tvrecorder root]# cd /usr/local/src
    
    [root@tvrecorder src]# wget http://rpm.greysector.net/yum/4/i386/\
    mplayer-1.0pre7try2-2.i386.rpm
    
    [root@tvrecorder src]# rpm -Uvh mplayer-1.0pre7try2-2.i386.rpm
    

4-8. TVキャプチャカードの設定とテスト

  • /etc/modprobe.conf の最後に以下の2行を追加します。
  • [root@tvrecorder src]# vi /etc/modprobe.conf
    
    # for GV-MVP/RX
    options ivtv tuner=46
    

  • 以下のコマンドでドライバを読み込みます。
  • [root@tvrecorder src]# modprobe ivtv
    

  • 起動時にドライバが読み込まれるよう/etc/rc.d/rc.localに上記コマンドを記述しておきます。
  • [root@tvrecorder src]# vi /etc/rc.local
    
    # for GV-MVP/RX
    modprobe ivtv
    

  • 試しに、例えば「 8 」チャンネルを「 30秒 」、「 test.mpg 」という名前で録画してみます。
  • [root@tvrecorder GV-MVPRX]# cd /root
    [root@tvrecorder root]# record-v4l2.pl -c 8 -t 30 -i 6 -f ntsc-bcast-jp \
     --output-settings 0 --directory-format "" -o test.mpg
    

  • 録画した映像をインストールしたmplayerで確認します。
  • 「CTRL」+「ALT」+「F8」キーを同時に押下し、画面をGNOMEに切り替えます。
  • デスクトップ画面を右クリックして、メニューから「端末を開く」を選択し、コンソールを開き、以下のコマンドを実行することで録画した映像が見れます。
  • [root@tvrecorder root]# mplayer /root/test.mpg 
    

    ※メモリが少なく、mplayerが実行できない場合は、/root/test.mpgのサイズが0バイトでなければ録画できていると思われますので、次の手順に進んでください。

4-10. ランレベルを低くする

  • TV録画サーバを録画だけで利用する場合、グラフィカルログインは必要ありませんので、通常はGNOMEは起動しておかなくすることで、起動の速度やメモリの使用を少なくできます。
  • ただサーバ自体で録画データを見る場合(再生の場合メモリは128以上いります)はこの設定は行わなくても問題ありません。
    [root@tvrecorder root]# vi /etc/inittab 
    
    15行目を以下のように5から3に変更してください。
    id:5:initdefault:
       ~   ↓↓↓↓
    id:3:initdefault:
    

以上でOSとTVキャプチャカードの設定は終了です。お疲れ様でした。